チーム紹介

チームスローガン
応援される人となり、チームとなる

はじめに

慶誠高校陸上競技部は、2016年に創部された熊本県内で最も新しい陸上競技部です。
創部以来、「熊本県で一番魅力あるチーム」を目指し、部員一人ひとりが主役となって成長できる環境づくりに取り組んできました。

私たちのチームは、厳しさ一辺倒ではなく、陸上競技の楽しさや面白さを大切にしながら、結果につながる指導を追求しています。勝利至上主義ではなく、「人としての成長」を第一に考えた指導で、全国に通用する選手の育成に挑戦してきました。

2024年4月からは、高校・中学校で指導実績を積んだ松本祐樹先生を新たに迎え、現在は2名体制でさらに魅力あるチームを目指しています。

2025スローガン
覚醒
~その目、その足、その鼓動。すべてが覚醒していく~

チームコンセプト

①「好きな気持ちを大切に」

慶誠高校に入部する生徒の多くが、陸上競技が「好き」という気持ちを持って入ってきます。その気持ちをずっと大切にしてほしいと私たちは考えています。
結果を求めすぎるあまり、壁にぶつかったときに競技を嫌いになってしまうことのないよう、日々の声かけやコミュニケーションを通して、選手が前向きに取り組める雰囲気づくりを大切にしています。

②「仲間とともに成長できる環境」

私たちは、インターハイや高校駅伝といった大きな舞台を目指しながら、チームとしての協力や支え合いを重視しています。
競技の実績だけで評価をせず、それぞれが「自分にできることは何か」を考え、整備・準備・声かけ・試合の補助など、さまざまな役割を分担。部員・指導者・スタッフ・保護者が一体となって「自分が主役のチーム」をつくっています。

③「部活動を通して人間力を育む」

時代とともに部活動のあり方は変わってきていますが、私たちは、チームスローガン「応援される人となり、チームとなる」の言葉通り、日常生活の姿勢や人間性も大切にしています。 そのため、部活動だけでなく、日々の学校生活(挨拶・掃除・身だしなみ・勉強)といった部活動の前に一人の人間として応援される人間になれるよう指導しています。

④「保護者もチームの一員」

慶誠高校の保護者・後援会は、毎年非常に活発に活動しており、「熊本1アットホームな保護者会」としても知られています。
自分の子どもだけでなく、チームの全員を温かく応援してくださる保護者の皆様のおかげで、安心して部活動に取り組める環境が整っています。保護者とともにつくるチーム。それが慶誠高校陸上競技部の大きな魅力です。

チームの概要

  • 創部
    2016年
  • 顧問
    中村 大樹 / 松本 祐樹
  • トレーナー
    榎 翔平(鍼灸)
  • フィジカルトレーナー
    岩木 宏文
  • 競歩コーチ
    宮崎 信一
  • アドバイザー
    中村 一成
  • 部員数
    総勢53名(長距離29名 / 短距離19名 / 競歩2名 / マネージャー3名)

主な実績・進路

私たちの目指すチームの価値は「結果」だけではありませんが、部員たちの努力により、全国大会出場をはじめ、毎年多くの実績を積み上げています。

インターハイ・国民スポーツ大会(旧:国民体育大会)出場

活動内容・環境

  • 活動日数
    週6日(週休1日)
  • 練習時間
    朝練習+放課後練習
  • 練習場所
    学校内グラウンド(250m土トラック+外周300m)
    水前寺陸上競技場(400m公認トラック/学校から約1.5km)
    その他:立田山自然公園・肥後本妙寺・江津湖公園・嘉島町陸上競技場など
  • 設備・移動手段
    マイクロバス使用により、県内外の競技場や合宿への遠征も柔軟に対応
慶誠高校陸上競技部オリジナルグッズ購入はこちら
熊本市西区の整体・鍼灸院【LEAD鍼灸室】